①契約者から連絡
・毎月1~7日(平日10:00~17:00)の間に、緊急連絡先センターへ連絡してください。
・連絡の際にはお名前、近況、変更事項(あれば)等をお伝えください。
・お仕事や病院等、理由がある場合はメールでの連絡も受け付けておりますが、基本は電話での連絡をお願いいたします。
・時間外の場合、留守番電話となっております。メッセージにお名前、所在地、近況等をお伝えいただければ、後日緊急連絡先センターより折り返しご連絡させていただきます。
※注意点※
・1日目、2日目は連絡が殺到するため、電話が繋がりにくくなる場合がございます。申し訳ありませんがその場合、時間を空けて掛け直してください。
・お名前、近況等はハッキリと大きな声でお伝えください。
②緊急連絡先センターから連絡
・連絡がなかった方には、毎月8~15日の間に、緊急連絡先センターより連絡します。
・電話に出られなかった場合は、折り返しご連絡ください。
※注意点※
・携帯電話の場合、毎日電話の充電をお願いいたします。
・固定電話の場合、着信音が鳴るように音量を上げておいてください。
③ハガキ・封書の送付
・電話連絡が取れなかった方には、センターよりハガキ・封書等を送付します。
・返信用ハガキがある場合、返信用ハガキに氏名、住所、電話番号、近況等を必ずご記入の上ご返送、または電話にてご連絡ください。
・返信用ハガキがない場合、電話にてご連絡ください。
※注意点※
・必ず、記載の期日までに返信をお願いいたします。
・筆記事項は、全てご記入をお願いいたします。
③自宅訪問
・緊急連絡先引受等契約書に則り、指定する期日までにご連絡がいただけなかった場合は、緊急連絡先センター職員がご自宅に安否確認に伺います。
・応答があった場合、電話の有無、近況や変更事項 等をお伺いします。
・ご不在の際には、所在確認書をポストに投函させていただきますので、記載の期日までに緊急連絡先センターまでご連絡をお願いいたします。
※注意点※
・応答がない場合、警察、大家、不動産会社、保証会社等、第三者立会いの下、玄関を開錠して安否の確認をさせていただく場合がございます。